馬橋稲荷神社氏子青年会

年表

年  月

できごと

世の中の動き

昭和40年(1965)

昭和37年5月公布の「住居表示に関する法律」に基づき、 住居表示の変更が行われ、室町時代から続いた「馬橋」の地名が住所から消えた。 これを惜しみ神社名に馬橋の名称を冠し正式に馬橋稲荷神社へ 同時に「親和会」も解散。

首相:佐藤榮作

加山雄三「君といつまでも」

昭和51年(1976)

馬橋稲荷神社氏子青年会結成(7月11日)
初代会長 青山 亨氏

首相:三木武夫

モントリオールオリンピック

ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕

日本ビクター、家庭用VHSビデオ1号機、HR-3300を発売

昭和52年(1977)

新入学児童就学祈願祭はじまる(4月1日)

納涼縁日大会はじまる(7月24日))

首相:福田赳夫

有珠山が噴火活動を開始

巨人の王貞治選手が対ヤクルト戦でホームラン世界新記録の756号を達成

昭和53年(1978)

新入学児童就学祈願祭(4月1日)60名参加 記念植樹

納涼縁日大会(7月23日)出店17店 約1,200人来場

神前かがり火・甘酒奉仕はじまる

新東京国際空港(現成田国際空港)開港

サザンオールスターズが『勝手にシンドバッド』でメジャーデビュー

昭和54年(1979)
氏青調査部による本社神輿担ぎ手調査実施 79名の署名が集まる

首相:大平正芳